2019年03月11日

ハリマ化成株式会社 高企連携出張講義

 3月7日(木)の放課後、理数探究類型1年生を対象にハリマ化成研究開発センターの中西研介氏に出張講義をしていただきました。
1年生はこれまで大学の先生による講義ばかりでしたが、初めて企業の研究者による講義を聞きました。

 ハリマ化成は「松脂(まつやに)」を使った研究開発、商品開発を行っており、加古川市で創業した会社です。
 普段の生活ではあまり馴染みのない「松脂」ですが、塗料やタイヤのゴム、接着剤、電子機器のはんだなど、身近なものに多く使われていることがわかりました。
harima1.jpg

harima2.jpg

 中西研究員は「はんだ」の研究開発をされており、電子基板やペースト状のはんだ、スマートフォンを分解したものなどたくさんの実物をお持ちいただいて、分かりやすくお話していただきました。
harima3.jpg
電子基板にペースト状のはんだをプリントしているようす

 中西研究員からは、新しいことにチャレンジすると新しいことが分かり、新しく分かったことが人や社会の役に立つかもしれない。だから自分が面白いとおもったことをやり通せ!というお話がありました。また、一人ではできることに限界があるが、人と話してみるといろんな意見がある、コミュニケーション力と語学力を磨け!とおっしゃっていました。
最後に一番大切なのは何事も「元気に明るくやろう!」ということでした。

 講義が終わってからも生徒は電子基板や松脂の塊を触らせていただき、興味津々でした。






posted by 管理人 at 17:00| 兵庫 ☔| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。