2018年06月16日

明高祭が行われました。

 6月14日(木)、15日(金)の両日にわたって、明高祭が開催されました。

meikousai35.jpg
 
毎年、文化部の発表、展示に加え、3年生は演劇の上演、2年生は模擬店での販売、1年生は教室での展示を各クラス単位で行います。各クラスについては、定期考査、総体、それぞれの部活動、模試もある中、生徒達は朝や放課後の時間を活用して、互いに協力してこの日の為に一カ月以上の期間をかけて準備に取り組んできました。
 
 華やかなオープニングセレモニーで幕を開けた1日目、講堂では3年生の演劇が上演され、有志の出演もありました。
meikousai1.jpgmeikousai3.jpgmeikousai2.jpgmeikousai4.jpgmeikousai6.jpgmeikousai7.jpgmeikousai8.jpgmeikousai9.jpgmeikousai10.jpgmeikousai12.jpgmeikousai13.jpgmeikousai15.jpgmeikousai14.jpgmeikousai11.jpg

校庭では2年生の物品販売が行われ、教室棟では1年生の教室展示、図書のビブリオバトル、文化部の作品展示、物品販売がありました。美術科棟では美術科生との授業作品の展示も行われました。

meikousai36.jpgmeikousai38.jpgmeikousai37.jpgmeikousai34.jpgmeikousai26.jpgmeikousai25.jpgmeikousai16.jpgmeikousai18.jpgmeikousai24.jpgmeikousai19.jpgmeikousai17.jpgmeikousai20.jpgmeikousai21.jpg
 2日目、あいにくの空模様でした。2年生はこの日は食品の販売も行いました。教室棟では昨日に引き続き展示を、講堂では文化部のステージ発表が行われ、有志の出演もありました。
meikousai27.jpgmeikousai33.jpgmeikousai30.jpgmeikousai31.jpgmeikousai32.jpg
最後、ファイナルセレモニーではそれぞれの学年の優秀賞が発表されました。3年生の個人賞の発表では特に盛り上がりました。
meikousai28.jpg
 あっという間の2日間でした。準備の期間は、順調に進む事ばかりでは無く、楽しいことばかりではなかったと思います。だからこそ、友達と協力して取り組み、成功した時の感激も深かったのではないかと思われます。普段の学習では味わえないこの豊かな経験を糧に、これからも生徒1人1人、それぞれ頑張ってほしいと思います。
meikousai22.jpgmeikousai23.jpg


posted by 管理人 at 14:33| 兵庫 ☁| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。