2020年08月31日

写真部の作品が近畿総合文化祭に出品されます

第28回春季フォトコンテスト県本選が8月にWeb審査で行われました。本校写真部からは東播磨支部予選で入選した4作品を出品しました。

その結果、3年生が出品した「つかめ」という作品が優秀賞に輝き、11月に開催される第40回近畿高等学校総合文化祭奈良大会に出品されることにりました。

そのほか、1年生の作品「雨上がりの神戸」が特選に、3年生の作品「水簾」が佳作に選ばれました。
posted by 管理人 at 11:26| 兵庫 ☀| Comment(0) | 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月27日

美術科武蔵野美術大学オンラインガイダンス

 去る8月4日(火)、武蔵野美術大学によるオンラインガイダンスをおこないました。対象は美術科の2年生全員と3年生の希望者です。
毎年、1学期に武蔵野美術大学より来校していただき、授業体験や進学説明会をおこなっていたのですが、昨今の事情で今年度はそれがかないませんでした。そのため、進路を考える機会として、今回はzoomを用いて武蔵野美術大学の入試担当者の方との対面形式でガイダンスをおこなっていただきました。
20200804msb.JPG
 2年生に対しては美術系大学というところはそもそもどういったことをするところなのかといった話に始まり、分野の違い、専門学校との違い、大学卒業後の進路についてなど、資料を用いてわかりやすく解説していただきました。 3年生に対しては個別相談会としてより具体的な疑問・質問に回答していただきました。
zoomを用いたオンラインガイダンスは初めての経験ですが、想像していたよりもお互いの状況を確認することができ、とても有意義な時間が持てました。生徒たちは進学についてより具体的なイメージがつかめたとともに、やはり実際に進学したい学校のキャンパスに足を運んで自分の目で確かめたいとの思いも強まったようです。
posted by 管理人 at 13:05| 兵庫 ☀| Comment(0) | 美術科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月24日

美術科スケッチ合宿


8月9日(日)〜11日(火) 2泊3日

上記の日程で神鍋高原へ美術科1・2年生がスケッチ合宿へ行き、広々とした高原のすがすがしい風を感じながら3日間集中して制作しました。
さすがに昼には気温もかなり高くなりとても疲れましたが、充実した時間を過ごし大きな成果を得ることができました。

20200809sg1.jpg

20200809sg2.jpg 20200809sg3.jpg

20200809sg4.jpg
posted by 管理人 at 14:50| 兵庫 ☀| Comment(0) | 美術科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日弘教奨学金が授与されました

8月21日(金)、日本教育公務員弘済会兵庫支部より本校生3名に奨学金が授与されました。3名の生徒は、それぞれ感謝の言葉とともに、今後の学校生活及び将来の進路について抱負を述べました。
posted by 管理人 at 14:45| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月21日

第41回未来をひらく少年会議

 8月16日(日)に北播磨青少年本部と東播磨青少年本部の主催で、第41回未来をひらく少年会議が開催されました。本年度は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のためにオンラインミーティングで行われ、東播磨地区の中学校6校、高等学校8校の参加で、本校からも生徒会長と副会長が参加しました。
 「コロナ禍を乗り越えるために、ネットをどのように活用するか」のテーマで行われた会議では、SNSで気まずくなった経験や良かったこと、臨時休校中に自粛したSNSの内容、文科省が検討している中学校へのスマホ持ち込み、インターネットトラブルから子供たちを守るためのルール等について活発な議論が交わされました。本校代表も、主題内容のみならず中学生向けに明石高校のPRを力強く行って、会議を終えました。 
DSCN2139.JPG
posted by 管理人 at 15:33| 兵庫 ☀| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする