2019年12月25日

高校生による自転車マナーアップ街頭キャンペーン

12月24日(火)「高校生によるマナーアップ街頭キャンペーン」に、私達生徒会は、6名参加しました。
JR明石駅南側ロータリー付近で、高校生と警察官などが協働し、自転車の交通ルール・マナーの周知に向けたチラシの配布と呼びかけ等、街頭における啓発キャンペーンを行いました。
20191224jm1.png 20191224jm2.png 20191224jm3.png 20191224jm4.png

posted by 管理人 at 13:53| 兵庫 ☔| Comment(0) | 地域貢献 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

主権者教育講座

20191223sh1.JPG
12月23日(月) 全校生徒が参加する主権者教育講座が行われました。この講座は、明石市選挙管理委員会と明石市明るい選挙推進協議会の連携のもと、これから主権者となる若者に、選挙や投票の大切さを考える場を与え、政治意識を向上させることを目的として実施されました。
20191223sh2.JPG
関西学院大学社会学部の稲増一憲教授の講演は「若者の選挙意識と情報収集について」。「ライカーとオードシェックのモデル」を紹介し、有権者が政治に関心を持たないのは当たり前、と意表をつく内容から始まり、サイレントマジョリティの問題点、さらに現在のWebサービスでいかにして人々が政治ニュースへの接触を確保するか、という最新の研究をわかりやすく、楽しく講演してくださいました。
生徒自身がこれからの将来を自らのことと捉え、投票の大切さを再認識し、主権者意識を高めることができた、大変有意義な時間でした。
posted by 管理人 at 13:40| 兵庫 ☔| Comment(0) | 講演会・講習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インターアクト認定状伝達式

20191222ia1.jpg 20191222ia2.jpg 20191222ia3.jpg 20191222ia4.jpg
12月22日(日)本校生徒による社会奉仕団体「インターアクトクラブ」が国際ロータリークラブ(RC)から認められ、ホテルキャッスルプラザで認定状伝達式がありました。明石RC会員の皆様の参加の元、生徒14人が地域への奉仕を誓いました。
posted by 管理人 at 13:31| 兵庫 ☔| Comment(0) | 地域貢献 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デイサービス(まごころ)

20191216o1.jpg 20191216o2.jpg
12月16日(月)音楽部の生徒12名が、デイサービスセンター「まごごろ」で「キャンディーズメドレー」「長渕剛の乾杯」「上を向いて歩こう」「演歌メドレー」「ふるさと」などを演奏しました。終了後、利用者の皆様から温かい拍手を沢山いただきました。最後には、利用者の皆様と手を握り合ってお別れしました。生徒達は高齢の方とふれあう貴重な体験をしました。
posted by 管理人 at 13:25| 兵庫 ☔| Comment(0) | 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

理数探究 冬季実験講座

冬休み初日の12月25日(水)の午前中に、理数探究類型2年生が冬季実験講座を実施しました。

化学分野と物理分野に分かれて、普段の授業ではできない実験を丁寧に時間をかけて行いました。

化学分野「酸化還元滴定」
物理分野「電気回路」

酸化還元滴定では、多くの実験器具を使用し、薬品の調製からすべて生徒が行い、試薬の濃度を計算しました。
20191225e1.JPG 20191225e2.JPG
電気回路では、豆電球の電流や電圧を計測しグラフを書き、オームの法則だけでは説明できない特性を考察しました。
20191225e3.JPG 20191225e4.JPG
posted by 管理人 at 13:21| 兵庫 ☔| Comment(0) | 理数探究類型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする