2019年08月27日

甲南大学フロンティアサイエンス学部 特別講義

8月26日(月)、理数探究類型の1年生は、甲南大学フロンティアサイエンス学部に訪問させていただきました。

フロンティアサイエンス学部はポートアイランドにあり、
最寄駅は「京スーパーコンピュータ前」です。


「毒と薬のはなし」として模擬講義をしていただきました。
20190826a.JPG
題の通り、薬学の話でありながら、高校1年生にもわかるように説明していただきました。
身近にある「毒」というとフグ毒などを思い浮かべますが、アルコールやカフェインも毒といえること、塩や水までも毒になり得ることに気づかされました。

講義の後は、グループに分かれて、大学施設見学をさせていただきました。
電子顕微鏡や実験用動物、温度管理された実験室など
いろんな設備を見ることができました。
20190826b.JPG
写真はギネスにも登録されたDNAの構造モデルで、実物の10の9乗倍(10億倍)の大きさだそうです。

講義を体験し、実験室や研究室、学生部屋やシャワールームなども見せていただき、今後の目標がより具体的になりました。
ありがとうございました。

posted by 管理人 at 16:33| 兵庫 ☔| Comment(0) | 理数探究類型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

兵庫医療大学の高大接続教育プログラムに参加しました。

8月22日、兵庫医療大学の高大接続教育プログラムに参加しました。
薬学部、看護学部、リハビリテーション学部にそれぞれ希望者複数名が参加しました。

ポートアイランドにあり、明石からも通いやすい良い環境です。

はじめに全体会として、3学部それぞれ30分ずつの概論がありました。
普段50分授業になれてしまっている高校生ですが、
あえて休憩なしで展開していただいたらしく、大学の基本単位である90分講義を体験することができました。

その後、学部別で実習を行いました。

薬学部ではメロンシロップの食用色素の含有量を調べました。
光を吸収する特性を利用した定量測定を行い、
薬学における数学や物理化学の大切さを体感できました。
20190822c.JPG

看護学部では育児用ミルクと離乳食をつくって試食しました。
ミルクは5か月用,7か月用,9か月用があり、それぞれ違った味わいでした。
「普段どれだけ味付けされていたか分かった」と言っていました。

リハビリテーション学部では、理学療法士としての心肺運動負荷試験を行ったり
障がい体験として、半身麻痺状態での車いすや、服の着脱、などに挑戦しました。
20190822a.JPG

大学ならではの専門的な講義や実験、
大学生としての生活リズムなど、貴重な体験ができました。
ありがとうございました。
posted by 管理人 at 16:08| 兵庫 ☔| Comment(0) | 高大連携 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第40回 未来をひらく少年会議

令和元年8月19日(月)
生徒会の生徒2名が参加しました。
「子どもたち・居場所づくりの現状」について、東播磨地区及び北播磨地区の中学生、高校生とグループワークや発表を行いました。
20190819a.JPG 20190819b.JPG
他校の生徒とも交流でき、良い経験になりました。
ありがとうございました。
posted by 管理人 at 08:50| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月19日

神戸学院大学薬学部_体験講座

神戸学院大学薬学部の「高校生のための薬学体験講座」に、希望生徒が参加しました。
8月2日(金)〜8日(木)までの平日5日間のうち、1日だけ参加の生徒と、複数日参加した生徒がいました。

神戸学院大学薬学部はポートアイランドにあります。
広くきれいなキャンパスに驚きました。
薬学部棟に入ると薬学標本として、身近なものから貴重なもの、化石や鉱物などが並んでおり、薬学として扱うモノの幅広さを感じました。

写真は最終日、高校ではなかなか扱えない薬品や実験器具を用いて、髪の毛から自分の遺伝子を調べようとしているところです。
20190808koubegakuin.JPG

お昼は食堂も利用でき、平日の大学生と同じ空間での食事を楽しみました。

生徒にとってほかにない貴重な経験となりました。ありがとうございました。
posted by 管理人 at 12:55| 兵庫 ☁| Comment(0) | 高大連携 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月16日

美術科夏季作品展終了しました

 美術科夏季作品展明石展、篠山展の全日程終了しました。

 8月12日(月)に、有志の生徒と搬出作業をしてきました。作品制作や展示作業にはとても時間がかかるのですが、それに比べて搬出はあっさり終わります。少し寂しさが感じられます。
20190812_bijutsuka_kakiten_hanshutsu_1.jpg
 会場にお越しくださった皆様、会場を貸していただきました明石公園パークギャラリーと兵庫陶芸美術館の皆様、本当にありがとうございました。今後、生徒たちの作品がどのように変わっていくか、これからもあたたかく見守っていただけました幸いです。
posted by 管理人 at 09:25| 兵庫 ☔| Comment(0) | 美術科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする